

製品開発部アプリケーショングループ
Software
Engineer
その開発一つひとつが、使い手の業務をダイレクトに
改善する。


ザイオソフトの基幹製品である「Ziostaiton2」や「REVORAS」などの3D画像処理ワークステーションの開発を行うソフトウェアエンジニア。既存機能の改善や新機能の開発が主な業務で、その中でもアプリケーショングループは、コアアルゴリズムとの連携を含めたアプリケーション全体の設計・実装を担います。

Profile
学生時代にアルバイトとして3年ほどザイオソフトで働く。その期間に身につけた技術と知識を買われ、そのままザイオソフトに就職。現在に至るまでUI関連の業務を担当し、気づけばザイオソフトに20年。今はチームリーダーを務める。
製品開発部アプリケーショングループってどんな部署ですか?
製品開発部の中でもユーザーが操作する部分のGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を開発しています。アイコンやボタンなどを用いて視覚的に使いやすくしたり、操作手順を簡略化し機能の効率性を高めたユーザーインターフェースを開発。ユーザーがザイオソフトの製品を使用する際に、業務時間の短縮や負担の軽減につながることを目指しています。

ソフトウェアエンジニアってどんな仕事ですか?
アプリケーショングループのソフトウェアエンジニアは、製品開発部の他のグループと同様プログラミングが主な業務です。私はC++/C#での開発を行うことが多いですね。現在はリモートワークが基本なので、社内のコミュニケーションツールを活用して、チームメンバーとは逐一情報の共有を行っています。チームリーダーという立場なので、チーム内の質問などにも積極的に答えるようにしています。
担当している業務について教えてください
アプリケーショングループの中で、社内的に「フレームワークチーム」と呼んでいる主に共通機能を開発するチームのリーダーをしています。チームメンバーの進捗状況などを管理しながら、自分でもアプリケーションの共通機能を広く担当していますね。同じ製品開発部のアーキテクチャグループとはサーバー関係で連携して開発にあたっています。他部署との連携では、マーケティング部門からは必要な機能の要望やユーザーのフィードバックを、製品技術部やQAグループからはバグの報告やセットアップの容易さなどの要望を受けて、機能の改善に取り組んでいます。

ザイオソフトの業務で面白いところを教えてください
なんと言っても高いスキルを持った人たちと一緒に働くことができるところでしょう。だから、毎日が刺激的で面白く勉強になります。あと、医療というプロフェッショナル向けのアプリケーションに関われることも他では味わえない経験ですね。既存のユーザーからの期待、競合他社との競争もあって絶えず技術や知識のブラッシュアップが求められるというのはやりがいのある環境ですよ。
社内制度で魅力的なところはどこですか?
子育て世代には手厚い制度が整っていると思います。扶養子女手当はとてもありがたいですし、子供が病気になったり急な保育園へのお迎えがあった際にスケジュールを調整する等、理解があるのも大変助かります。まだ少し子育てが落ち着くには時間がかかりますが、落ち着いたら学習支援制度はもっと活用したいですね。社内勉強会の資料は今でも気になったときチェックしています。
Other jobs
その他の仕事を知る
-
製品と向き合い、何度も挑みその技術で革新を生み出す。
製品開発部
アルゴリズムグループSoftware Engineer
-
その開発一つひとつが、使い手の業務をダイレクトに改善する。
製品開発部アプリケーショングループ
Software Engineer
-
医療機器へと製品化するプロセスに、最高の品質を。
製品技術部
システムインテグレーショングループSystem Engineer
-
信頼されるエキスパートとして納品からメンテナンスまで現場を支える。
製品技術部
プロダクトサポートグループField Engineer
-
医療の現場で使う製品だから品質保証にもハイレベルを求めている。
製品技術部QAグループ
QA Engineer
-
市場の情報を収集・分析して開発部門につなぎ、機能評価まで担う。
マーケティング部
マーケットディベロップメントⅠMarketer
-
さらなる価値を提供するため、新たな領域へのプロモーション活動を展開。
マーケティング部
マーケットディベロップメントⅡMarketer
-
開発を加速させるのは最適に整備された社内環境。
IT管理室
IT Engineer